オンライン日本語教師

【italki日本語教師】レッスン料金の引き出しはPaypalとPayoneerどちらがお得?

italkiにはレッスン料金引き出しにPaypalとPayoneerを使用できます。italkiの手数料について詳しくしりたくありませんか?この記事では、italkiの手数料やPaypalとPayoneerのどちらがお得かシェアします。少しでもお得にレッスン料金を受け取りたい人必見です!
日本語教師になりたい

日本語教師になりたいけど「独学で検定合格」or「日本語教師養成講座」どちらがオススメ?

日本語教師になるために「養成講座」と「独学で検定合格」と迷っていませんか?どちらの道を選ぶかは自分の勉強タイプと日本語教師にすぐなりたいのか?の2つの軸で考えてみるのがいいと思います。この記事ではそれぞれのメリット・デメリット、独学で検定合格する方法、おすすめの養成講座を紹介します。
日本語の教え方

【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(後編)

日本語をもっと上手く教えられるようになりたい…でもどうやったら上手く教えられるのだろう?と思っている方は多いのではないでしょうか?今回は前回の記事に引き続き、私が新人のころからやっていてよかったことを紹介します。これを継続しているおかげで今はどんな教科書でも教えられるようになりました。日本語教師として成長したい方必見です!
日本語の教え方

【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(前編)〜

「日本語教師としてもっとレベルアップしたい」「もっとうまく文法が教えられるようになりたい」と思っている方いませんか?新人日本語教師だった私が日本語学校で勤め始めたころからやってよかったことを経験を元にまとめました。この記事がみなさんの授業のヒントにつながったら幸いです。
日本語学校

【日本語教師】初めて日本語学校で働くときに事前に確認したほうがいいこと

初めて日本語学校で働くときに事前に確認しておくといいことを「初日前に確認すべきこと」と「事前に自分がやっておいたほうがいいこと」でまとめました。私は新しい職場で働くときは毎回これを確認しているおかげで大きなトラブルを防ぐことができています。これから日本語教師デビューする人はぜひチェックしてみてください。
就職活動

【就活】個人面接を突破するために気をつけるべきこと〜逆質問や緊張したときの対処法etc〜

就活の個人面接に苦戦していませんか?元採用担当視点で、面接で気をつけるべき点や逆質問の仕方、緊張したときの対処法をまとめました。就活生だけでなく就職サポートをしている方も知っておいて損はないかと思います。皆様のお役に立てたら幸いです。
オンライン日本語教師

【italki 日本語教師】レッスンを継続してもらう秘訣とは?〜オンライン日本語の教え方〜

italkiで日本語を教えている方でレッスン予約がコンスタントに入らない、学習者がなかなかレッスンを続けてくれない悩みを持つ方向けに、レッスンを継続してもらうための秘訣をまとめました。オンライン日本語教師の方の参考になれば幸いです。
おすすめ書籍

【italki】日本語を教えるときのおすすめ教材と日本語の教え方

italkiで日本語を教えるとき、どの教材を使ったらいいか迷いませんか?この記事では私のおすすめテキスト教材と私がどうやって使っているかをまとめました。テキスト選びに迷走している方ぜひ参考にしてみてください。
その他オススメ

【パソコンに詳しくない人でもできる】MacBookの容量不足の時の対処方法

「MacBookのシステムアップデートが容量不足でできない!」「パソコン詳しくないからMacの不要なファイルの消し方がわからない」そんな人のために、パソコンに詳しくない人でもできるMacの容量不足の対処法とおすすめのクリーンアップソフトCleanMyMacを紹介です。Macを一度も掃除したことない人必見です!
大学院

【大学院】修論がやばい!とならないための先行研究リストの作り方〜修論の書き方⑥〜

修士論文を完成させるには先行研究をたくさん読まなければならず、論文PDFがたまっていきます。その先行研究を上手に整理するための先行研究リストの作り方とPDFデータの管理方法をまとめました。これから修論を書く人必見!