日本語の教え方

日本語の教え方

【日本語教師】私がやっている授業準備を楽にする時短テク〜その①〜

日本語教師のみなさんは授業準備にどのぐらい時間がかかっていますか?この記事では私の授業準備の時間やちょっとした授業準備の時短テクニックをシェアします。少しでも準備を効率的にしたい方、授業準備に役立つ情報が知りたい方必見です!
おすすめ書籍

【日本語教師】日本語を教えるときに役立つおすすめ本〜聴解・作文・読解・語彙・漢字など〜

技能別の授業をなんとなくでやっている人は多い気がします。読解、作文など自分授業に自信がない方、授業がマンネリ化してしまっている方、学生がつまらなさそうにしている……など悩みがある方におすすめの書籍を紹介します。新人日本語教師だけでなくベテランの日本語教師にとってもブラッシュアップになる本です。
おすすめ書籍

【日本語教師】授業の教案作成のヒントになるおすすめの本

新人日本語教師の方で「教案がなかなか書けない」「日本語の教え方がわからない」と悩んでいませんか?この記事では教案の書き方、授業の組み立て方の基本について書かれたおすすめの書籍をまとめました。ブラッシュアップしたいベテランの方にとっても役に立つ本だと思います。もっと日本語を上手く教えられるようになりたい方必見です!
おすすめ書籍

〈ビジネス日本語〉の教え方&おすすめビジネス日本語教材 part2

ビジネス日本語を教えるときの教材に迷っていませんか?今回は技能実習生や特定技能の人などクラス単位でビジネス日本語の授業している方におすすめのビジネス日本語教材を紹介します。皆様の教材選びにお役に立てたら幸いです。
おすすめ書籍

〈ビジネス日本語〉の教え方&おすすめビジネス日本語教材 part1

ビジネス日本語を教えるにあたってどのようなポイントに気をつけたほうがいいのか、また、私がオススメするビジネス日本語教材をピックアップしました。ビジネス日本語を教えている方、これからビジネス日本語を教えたいと思っている方の参考になれば幸いです。
日本語の教え方

【日本語教師】日本語を教えるときに使える無料イラストサイト

日本語教師のみなさん、授業で使用するイラストを探すのって大変じゃないですか?この記事では授業で使える無料でクレジット表記不要のイラストサイトをまとめました。これを読めばイラストを効率的に探すことができるかも!?授業準備が大変だと感じている方必見です!
日本語の教え方

【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(後編)

日本語をもっと上手く教えられるようになりたい…でもどうやったら上手く教えられるのだろう?と思っている方は多いのではないでしょうか?今回は前回の記事に引き続き、私が新人のころからやっていてよかったことを紹介します。これを継続しているおかげで今はどんな教科書でも教えられるようになりました。日本語教師として成長したい方必見です!
日本語の教え方

【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(前編)〜

「日本語教師としてもっとレベルアップしたい」「もっとうまく文法が教えられるようになりたい」と思っている方いませんか?新人日本語教師だった私が日本語学校で勤め始めたころからやってよかったことを経験を元にまとめました。この記事がみなさんの授業のヒントにつながったら幸いです。
日本語の教え方

【オンライン日本語教師】ビジネス日本語の教え方のポイント〜学習者が求めているビジネス日本語とは?〜

競争が激化しているオンラインでビジネス日本語を教えて見たい方必見!人事経験のある私がビジネス日本語をどんな感じで教えているか、意識していることを本当は教えたくはないのですが(笑)シェアしたいと思います。これからオンライン日本語教師として活躍しようとしている方、今なかなか学習者を獲得できない日本語教師の方にとってお役に立てたら幸いです。
日本語の教え方

日本語教師の私が文法授業を考えるときに意識していること〜教案のポイントをシェアします〜

私が実際に意識している文法授業の組み立て方(デザインの仕方)、教案の書き方をシェアします。養成講座だけでは文法授業の組み立て方がわからない、そもそも実習を経験していないから教案の書き方がわからない方必見!