日本語の教え方【日本語教師】私がやっている授業準備を楽にする時短テク〜その①〜 日本語教師のみなさんは授業準備にどのぐらい時間がかかっていますか?この記事では私の授業準備の時間やちょっとした授業準備の時短テクニックをシェアします。少しでも準備を効率的にしたい方、授業準備に役立つ情報が知りたい方必見です!2023.05.17日本語の教え方日本語教師になりたい日本語教師に必要なスキル
おすすめ書籍【日本語教師】授業の教案作成のヒントになるおすすめの本 新人日本語教師の方で「教案がなかなか書けない」「日本語の教え方がわからない」と悩んでいませんか?この記事では教案の書き方、授業の組み立て方の基本について書かれたおすすめの書籍をまとめました。ブラッシュアップしたいベテランの方にとっても役に立つ本だと思います。もっと日本語を上手く教えられるようになりたい方必見です!2022.10.15おすすめ書籍日本語の教え方
日本語学校【日本語教師やめたい】 日本語学校を穏便に辞めるには?③〜退職するまでの事務的なこと〜 日本語学校を退職する日までにしておいたほうがいい事務的なことをまとめました。退職するまでの間、身辺整理や学校側からもらっておくべき書類を把握しておくと、退職後にトラブルが起きにくくなると思います。退職を決意した方の参考になれば幸いです。2022.09.08日本語学校
日本語学校【日本語教師やめたい】 日本語学校を穏便に辞めるには?②〜辞める決心がついたあとの行動〜 日本語学校を辞める場合はいつ退職意思を伝えるのがいいと思いますか?どんなふうに伝えたら穏便に辞められると思いますか?辞める決心がついたらするべきことをまとめました。日本語学校を穏便に辞めたいと思っている日本語教師の方の参考になれば幸いです。2022.08.16日本語学校
日本語学校〈新人日本語教師〉は知っておいたほうがいいこと〜日本語教師業界について〜 養成講座では教えてくれない新人日本語教師の人が「日本語教師業界」について知っておいたほうがいいことをまとめました。これから日本語教師デビューする人、実際日本語学校で働いていて職場を変えたいと思っている人、必見です!2022.07.17日本語学校日本語教師に必要なスキル
おすすめ書籍〈ビジネス日本語〉の教え方&おすすめビジネス日本語教材 part1 ビジネス日本語を教えるにあたってどのようなポイントに気をつけたほうがいいのか、また、私がオススメするビジネス日本語教材をピックアップしました。ビジネス日本語を教えている方、これからビジネス日本語を教えたいと思っている方の参考になれば幸いです。2022.05.22おすすめ書籍日本語の教え方
日本語の教え方【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(後編) 日本語をもっと上手く教えられるようになりたい…でもどうやったら上手く教えられるのだろう?と思っている方は多いのではないでしょうか?今回は前回の記事に引き続き、私が新人のころからやっていてよかったことを紹介します。これを継続しているおかげで今はどんな教科書でも教えられるようになりました。日本語教師として成長したい方必見です!2022.04.19日本語の教え方
日本語の教え方【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(前編)〜 「日本語教師としてもっとレベルアップしたい」「もっとうまく文法が教えられるようになりたい」と思っている方いませんか?新人日本語教師だった私が日本語学校で勤め始めたころからやってよかったことを経験を元にまとめました。この記事がみなさんの授業のヒントにつながったら幸いです。2022.04.16日本語の教え方
日本語の教え方日本語教師の私が文法授業を考えるときに意識していること〜教案のポイントをシェアします〜 私が実際に意識している文法授業の組み立て方(デザインの仕方)、教案の書き方をシェアします。養成講座だけでは文法授業の組み立て方がわからない、そもそも実習を経験していないから教案の書き方がわからない方必見!2021.10.08日本語の教え方
日本語教師になりたい【日本語教師の求人が激減…】コロナ禍で日本語教師業界の現状をまとめてみました 日本語教師一本でいこうと会社を辞めよう、企業への就活はやめようと考えている人、ちょっと待って下さい!日本語教師に転職する前に知っておいたほうがいいコロナ禍の日本語教師の現状をまとめました。これから日本語教師デビューをする方、日本語教師に興味がある方ぜひお読みください!2021.08.27日本語教師になりたい