大学院 【大学院入試】研究計画書の書き方②〜先行研究の探し方について〜 研究計画書で絶対必要な「先行研究」をどうやって探したらいいのかを私の経験を元にシェアしたいと思います。研究テーマが決まったら、そのテーマに関連する他の人の研究論文を探さなけばいけません。今回はオススメの4つの方法を紹介します。 2021.08.22 大学院
大学院 【大学院入試】研究計画書の書き方①〜研究テーマの設定〜 大学院入試を受けたいけど研究計画書がなかなか書けない人のために研究計画書の書き方をまとめました。研究計画書で最も重要なのは「研究テーマの設定」です。この投稿を読んで、自分の研究テーマの軸を決めましょう! 2021.08.20 大学院
日本語の教え方 新米日本語教師の私が日本語教師の大先輩から学んだこと〜授業の心構え名言集〜 日本語教師として授業があまり上手くいかず悩んでいませんか?私の尊敬する日本語教師の先生「授業をする上で大切なこと」を紹介します。自分の授業があんまり学生にうけなくて悩んでいる方、これから日本語教師デビューを果たす方必見! 2021.08.17 日本語の教え方
大学院 【日本語教師】日本語教育の大学院って何するの?大学院に通う人たちはどんな人? こんな年齢で大学院に通うのは恥ずかしい…と思っていませんか?大学院に通う人は学部卒の人だけでなく、社会人、留学生もいて、バックグラウンドは様々です。日本語教師として進学指導をしている方、大学院に興味がある方必見! 2021.08.15 大学院
大学院 日本語教育の大学院って何するの?〜大学院生活と日本語教師は両立できるのか〜 キャリアアップのために日本語教師をしながら修士号を取りたいと考えている方へ、日本語教育の大学院がどんな感じなのかを個人の経験をもとにお伝えします。今回は授業履修の話を中心にお話します。 2021.08.12 大学院
日本語学校 【日本語教師】日本語学校は非常勤と常勤どちらがいいのか?②〜常勤講師のメリット・デメリット〜 日本語教師として非常勤で働くか常勤で働くか迷いませんか?日本語学校で働く常勤講師のメリット・デメリットをお伝えします。これからキャリアアップとして常勤を目指そうと思っている方、日本語教師としての働き方を模索している方必見! 2021.08.11 日本語学校
日本語学校 【日本語教師】日本語学校は非常勤と常勤のどちらがいいのか?①〜非常勤講師のメリット・デメリット〜 日本語学校の雇用形態には非常勤講師と常勤講師の二つがあります。今回は非常勤講師の働き方のメリット・デメリットについて解説していきます。これから日本語教師デビューをする方、求人を探す方必見! 2021.08.07 日本語学校
養成講座 日本語教師養成講座の選び方その②(通いやすいか、続けやすいかetc) 今回は日本語教師養成講座の選び方その②をお伝えします。養成講座は約1年ぐらい通って修了するものなので、通い続けられるか、勉強し続けられるかがポイントになります。社会人で日本語教師に興味ある方、子育てしながら日本語教師資格を取得したい方必見、有益な情報をお伝えします! 2021.08.05 養成講座
日本語教師になりたい 日本語教師養成講座の選び方(その①:教育実習の内容) 日本語教師養成講座420時間はいろんなスクールがあります。今回はこれから日本語教師を目指す方は向けに、養成講座の選ぶポイントを紹介します。どんな点に気をつけて養成講座を選べばいいかわからない人、選んだ養成講座で本当に大丈夫か確認したい人必見!! 2021.08.03 日本語教師になりたい養成講座
オンライン日本語教師 【オンライン授業】をするときに便利な『パソコン機能』 italkiなどオンラインで日本語を教えているとき「漢字授業で手書きがうまくできない」「zoomの使い方がよくわからない」など困っていませんか?実際にオンライン日本語教師の私が使用している便利なパソコン機能を紹介します。 2021.07.31 オンライン日本語教師